jimny01をフォローしましょう

特に題なし2011/11/20 18:43

ラッシュの後ろ姿
ついに11月になってしまいました。最近あった事は9月26日に新車をやっと購入したことか。所有するエスクードが9年目の車検、つれあいのキャミが11年目の車検になった事です。いろいろ考えた末、いつもお世話になっているO自動車さんには申し訳ないけれど、車は一台にしてしまう事にして、トヨタのラッシュを購入する事に決めました。ただ注文は5月で、実際の納車が9月の26日になったものです。ラッシュといったって作っているのはダイハツです。ダイハツの車は3台目となります。なぜ、ラッシュか?それは、頑固なまでに四輪駆動車の基本をおおよそきちんと守っているからです。様々なSUVと呼ばれる四駆が販売されています。しかし、大体が四駆もセンサーが感知したら四駆に入る、というものです。という事は車が滑った、と思わなければ四駆にはならないという事です。さらに、驚きなのは、悪路に突っ込んだとたん車の顎をうちそうなものや、腹の底、尻を打ちそうなものばっかりで、これでは四駆の意味がない。しかも、もっと驚きなのが悪路・オフロードには車重と大きさが絶対的に不利なのに、キング・オブ・オフローダーとか言って、確かに限定されたオフロードでは相当走るとは思うけど、厳しい自然条件の中で本当に四駆が必要な場所でその性能を発揮できるとは思えません。そして、そもそも林道はじめ山間地の道に入っていけないし、砂漠では沈む。もちろん余計に慣性の法則がかかるので滑りやすい道でも役にたちそうな気はしません。
こう考えていくとラッシュは軽いし、顎も引いているし、尻も上がっている。ちょっと心配なのはおなかですが、最低地上高もあるので一応大丈夫そうです。
それから、背面タイヤ。これぞきわめて実践的。最悪の自然条件のなかで、タイヤ交換をせざるをえない時、ス~とタイヤを降ろせるのは最高です。これが、トランクの中だったり、リアの下につっていたりすると最悪、轍につっかかってスペアタイヤそのものが降ろせないという状態になります。プラドの場合ドライバーがないとタイヤがおろせないそうですが、ネジがなんらかの理由で回らなかったらどうするんだろう。
ネットを見ていると、背面タイヤ不要論の人が多くみられるけれど、多分野外で雪の中で、雨の中でタイヤ交換した事がない人だと思います。
☆---- ☆---- ☆---- ☆---- ☆ーーー☆
今回、新車購入にあたっては自動車雑誌はまったくあてになりませんでした。
自動車雑誌では、日産のジュークと比較されるようですが、全く性質の違う車です。そもそもなぜジュークはSUVのカテゴリーに入れられるのでしょうか?ジュークはスポーツカーやコンパクトカーのカテゴリーで語られるべきです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jim.asablo.jp/blog/2011/11/20/6208439/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。